PERSON
建築工事部
S.Nさん 新入社員/2024年4月入社
竹徳に入社した理由は?
就職活動をしていていくつかの建設会社をみてみましたが、その中でも竹徳の社風に特に惹かれたからです。社員の方同士で声を掛け合ったり、見学中の私にも気さくに声をかけてくださったりと、真剣に、でも楽しそうに仕事をされている雰囲気が感じられました。また、研修制度が充実しており、サポートも手厚いことから、入社後も自分らしく成長できる環境だと思ったからです。
仕事の内容はどのようなものですか?
日々先輩につき施工管理を担当しており、今は14階建てのRCマンション(建物の構造に鉄筋コンクリートを使用しているマンション)の施工を行っています。日常目にするマンションの裏側は実際にはこのように作られているのだなと実感するとともに、自分が施工に携わったマンションに将来的に誰かが住むことを想像すると、感慨深い気持ちになります。
職場の雰囲気や体制はいかがですか?
今の現場は所長・年の近い先輩・自分の3名の体制で施工管理を行っています。現場でわからないことはもちろん自分から質問しますが、「分からないところは無いか」「今からやることはこんな意味がある」など、上長・先輩から先に声をかけてくださることも多く、現場に入りたての頃は特に緊張して質問してよいか躊躇することも多かったので、とても安心したのを覚えています。皆さん親切であるのと同時に、沢山経験を積まれているので、日々学ぶことがとても多いです。休みは交代制なので、3名で相談しながら休み4週8休(1か月(4週間)のうちに最低8日間の休日)のサイクルで回しています。
これから入社する方へ一言!
私は専門学校で建築を学び入社しましたが、やはり学校で学ぶのと実際の現場を経験するのでは、吸収する情報量がまったく違うと感じますし、大変勉強になっています。入社して初めての施工経験ですが、しっかり完成まで無事に終了し達成感を味わいたいです。私は世の中に自分が携わった建築作品を提供し、住む方の安全と住みやすさを提供することで社会に役立っていきたい、
建築のスペシャリストを目指したいと考えています。そういった考えの学生の方は、知識と経験の両方を1年目からしっかりと習得できる竹徳の環境が合っているのではと思います。ぜひ安心してチャレンジしてください!一緒に働く仲間を待っています!
8:00
朝礼
朝礼後、教育と作業開始の打ち合わせ
9:00
現場巡回管理
安全点検・確認、出来高確認
10:00
打ち合わせ
協力会社様との打ち合わせ
12:00
お昼休憩
13:00
現場巡回
工程管理、施工・配筋写真撮影、書類整理、予定調整、図面作成、手配の確認等
15:00
現場管理・明日の準備
工程管理、施工・配筋写真撮影、書類整理、予定調整、図面作成、手配の確認等
17:00
本日の業務の整理
18:00
業務終了
8:00
朝礼
朝礼後、教育と作業開始の打ち合わせ
9:00
現場巡回管理
安全点検・確認、出来高確認
10:00
打ち合わせ
協力会社様との打ち合わせ
12:00
お昼休憩
13:00
現場巡回
工程管理、施工・配筋写真撮影、書類整理、予定調整、図面作成、手配の確認等
15:00
現場管理・明日の準備
工程管理、施工・配筋写真撮影、書類整理、予定調整、図面作成、手配の確認等
17:00
本日の業務の整理
18:00
業務終了
規格建築部
S.Tさん 主任/2020年7月入社
竹徳に入社した理由は?
私は以前航空自衛隊に入隊していましたが、キャリアチェンジを考え竹徳に入社しました。元々体を動かすのも好きでしたので、体力も必要な建設業界は自分に向いていると思ったことと、建築物という大きなものを世にを残せる仕事、というところに興味を持ち、転職活動を行っていました。竹徳を選んだ理由は、そういった建設事業が根幹となった歴史ある会社である安心感はもちろんですが、面接時社員の方の対応が温かく、研修制度も形だけでない人的なサポートがしっかりとある印象を受けたので業界未経験の私でも活躍できると思い入社を決めました。
仕事の内容はどのようなものですか?
私は規格建築部で発電所内の仮設事務所や宿泊施設を建設しています。お客様は発電所の方々になるのですが、一般的な建築物とは違い、発電所自体の竣工までの作業の進行に合わせて様々なスケジュールや工程を調整し、発電所に務める方が安心して過ごせるよう、安全かつスピーディーに工事を進めていくことが最も重要になります。完成後は充実感を感じますし、お客様へ引渡しの際に“立派な事務所だね!”と声を掛けて頂くことが、何よりも大きなやりがい、励みになります。
職場の雰囲気や体制はいかがですか?
当社社員は年齢層の幅が広く20代~60代の方まで現場で活躍しています。年の近い先輩、離れた先輩など様々ですが、どなたも現場のプロとして質問にはしっかり対応してくれます。現在の現場は福岡ですが、現場だけでなく内勤の方々も含め、本社からどんなに距離が離れていても快適に働けるよう、会社全体でフォローしてくれていると感じます。入社後は複数の現場を経験しましたが、どの現場も明るく風通しがよいと感じています。
これから入社する方へ一言!
竹徳の魅力は“やる気があればどんどん成長できる”ところだと思います。私は自衛隊という建築業界とは全く違う業界からの入社でしたが、先輩方はそれをひけめに感じさせず、むしろ沢山挑戦させくれるので、未経験だからこそ吸収出来ることは多い、とポジティブな気持ちで努力することができます。今就職に悩んでいる方にはぜひ、変化を恐れず挑戦する気持ちを大事にしてほしいです。そしてぜひ、竹徳で新しい自分を一緒に見つけましょう!
8:00
朝礼
9:00
現場巡回管理、その他業務
協力会社・他会社との作業間調整
10:00
打ち合わせ
協力会社との打ち合わせ、次の日の作業指示書作成
12:00
お昼休憩
13:00
現場巡回、管理
15:00
打ち合わせ
次の日の打ち合わせや、工程・設計会議
17:00
本日の業務の整理
18:00
業務終了
8:00
朝礼
9:00
現場巡回管理、その他業務
協力会社・他会社との作業間調整
10:00
打ち合わせ
協力会社との打ち合わせ、次の日の作業指示書作成
12:00
お昼休憩
13:00
現場巡回、管理
15:00
打ち合わせ
次の日の打ち合わせや、工程・設計会議
17:00
本日の業務の整理
18:00
業務終了
不動産開発部
K.Sさん新入社員/2024年4月入社
竹徳に入社した理由は?
竹徳は建築と不動産の領域を扱っており、竹徳で仕事をすることで建築と不動産の両分野を身につけることができると思い入社しました。もともとは不動産業界志望でしたが、不動産だけの知識より建築の知識もあった方が視野が広がりますし、自分の価値が高められると考えました。
仕事の内容はどのようなものですか?
入社してからの1年間は規格建築部の現場や建築工事部の中高層マンションの現場に入り、建築を学びました。2025年2月にマンションの建築が完了するのに伴い、3月から不動産開発部に異動し、当初志望していた不動産業務を取り扱いしていく予定です。
職場の雰囲気や体制はいかがですか?
入社1年目の後半では施工管理の現場で、体制としては所長や次席の方と自分の3名体制でした。建築系の学校出ではない自分は分からないことが沢山ありましたが、お二方が基礎的なことからしっかり教えてくださり、ご指示も的確にいただいたお陰で、現場の仕事を乗り越えることができました。マンション建築の完了間近の時期には、今まで先輩が行っていた毎朝の朝礼の司会なども任せてもらうことができました。現場での朝礼は作業内容の確認や伝達事項の共有など、現場の皆さんの安全管理には欠かせない大事な仕事なので、そういった大事な役目を任せてもらえたことで責任感がより生まれ、成長した実感がありました。
仲間と1つの建物を作り上げる楽しさは、不動産業界で働くだけでは得ることができなかった経験ですし、今後の自分のキャリアの中で貴重な財産になったと感じています。
これから入社する方へ一言!
不動産会社は不動産のみ、建設会社は建設のみという会社が多いなか、竹徳は土地仕入から建築、販売までを自社内で一貫体制で行うことから不動産売買、建築の両方に携わることができる魅力があります。竹徳では資格取得のためのサポートも充実しているので、不動産、建築のスペシャリストになりたい方はぜひ入社を機に資格取得に挑戦してみてはどうかと思います!私は宅地建物取引士の資格は入社年度に取得済であり、今後は建築施工の経験を活かし、建築施工管理技士の資格も取得したいと思っています。仕事をしながら資格勉強をするのは大変ですが、先輩方や会社全体のサポートがあるから乗り越えられたと思います。あなたもぜひ、一緒に頑張ってみませんか?
9:00
会議
当日の仕事の流れを打ち合わせ
9:30
現場訪問
施工現場の進捗状況の確認のため、現場や現場事務所へ往訪
12:00
お昼休憩
13:00
来客対応
お客様へ企画書を提案
14:00
打ち合わせ
お客様とペンディング事項について打ち合わせ
15:00
現地調査
仕入れ物件の現地調査や、設計事務所との打ち合わせ
17:00
本日の業務の整理
18:00
業務終了
9:00
会議
当日の仕事の流れを打ち合わせ
9:30
現場訪問
施工現場の進捗状況の確認のため、現場や現場事務所へ往訪
12:00
お昼休憩
13:00
来客対応
お客様へ企画書を提案
14:00
打ち合わせ
お客様とペンディング事項について打ち合わせ
15:00
現地調査
仕入れ物件の現地調査や、設計事務所との打ち合わせ
17:00
本日の業務の整理
18:00
業務終了